死を「不幸」って決めつけるのってなんなんでしょうね。よく知りもしない人が死んでそれを「不幸」って表現するのは安直すぎませんか?
自分で自分の身内が死んだことを「不幸」と表現するのは百歩譲って、良いと思いますよ。でも他人の家族が死んだときに「ご家族のご不幸」と表現するのはおかしくないでしょうか。
例えばその人の家族がもう治る見込みのない認知症だったとしましょう。周囲から「早く死んでほしい」とは言わないまでも、「死んでくれたらラクなのにな」と思われていたとしましょう。その死の瞬間、きっと周囲はホッとしているはず。うれしくはないにしても、ずっと緊張していた糸がゆるむような、そんな安堵をおぼえている。そんなときに「ご家族のご不幸で、お悔やみ申し上げます」と言われたら。「不幸じゃねーよ」と思いませんか?
だから私は、他の人の家族が死んでも勝手に「不幸」と決めつけるのはやめておこうと思います。不幸かどうかは私がジャッジして良いことではないので。