PCを買い替えた理由
今まで使っていたノートPCが寿命を迎え、ついに起動ができなくなってから早1年。そこからずっとMacMiniというデスクトップPCを使ってきた。でもデスクトップのPCは起動に時間がかかったり、そもそも収納している場所から机の上に移動させるのが面倒だったりして、どんどんパソコンとの距離ができてしまっていた。ずっとこのままではいけないと思っていた。ただパソコンはけっこうまとまったお金がないと買えないこともあり、購入を先延ばしにしてきた。
それでも今回PCを買ったのは、今後無職になることを考えると今じゃないとダメだったからだ。結婚して無職になると、いちいちお伺いをたてないと趣味のものが購入できなくなってしまう。「ノートPCなんて無くてもよいじゃない。だってデスクトップのPCをすでに持っているんだし、あなたはずっと家にいるわけでしょう?」そう言われてしまったら言い返すことはできない。
だから今しかないと思った。たとえ赤字になっても借金をしてでも、今買わないといけなかった。働いている今、お金の使い方に口を出されない今、買う必要があった。
パソコン選び
本当はMacbookが欲しかったが、安さを優先することにした。そのためには、多少の機能は犠牲にしなければならない。そこでChromebookシリーズに決めた。
ChromebookはAndroidのOSを搭載しているため、使い慣れたWindowsやMacとはぜんぜん違う。でもその分価格が安い。
いろいろなメーカーからChromebookが出ているが、私はASUSから出ているものを選んだ。
- ASUS Chromebook Plus CX34
https://store.asus.com/jp/21195-jp-cnf-21195-jp-cnf.html
メモリ、プロセッサー、ストレージ。このあたりと価格のバランスを考えて、妥協点をさぐった結果だ。お金が無限にあれば無限にメモリを積んでいたところだけれど、出せる金額を考えるとこのくらいが妥当だった。
DELLにしなかったのは、会社のことを思い出したくなかったからだ。会社で貸与されているノートPCがDELLで、ロゴを見るだけで会社のことを思い出してしまう。プライベートで使うものなので、ぜったいにそれは避けたかったのだ。
納期、なんと24時間以内
いろいろなECサイトで同じモデルを購入できたなかでAmazonを選んだ。理由は一番やすかったから。しかも納期も最短で、注文から24時間以内に自宅に届いた。化け物だと思った。
簡単すぎるセットアップ
自宅のWi-Fiと繋いでアップデートを待ち、もともと持っていたGoogleアカウントにログイン。たったそれだけで設定が完了し、拍子抜けした。
悩んでいた時間が無駄だった
長い間PCについて考え続けてきたけれど、考えていた時間と脳のリソースがすごく無駄だったな。どうせ買うんだから早く買えばよかった。