令和もテレビCMは強い
バスルームの蛇口から水がピューっと出てしまって水道代がとんでもないことに。
仕方がないのでGoogleで検索して、対応してくれる事業者を探した。
しかし調べれば調べるほどどの会社が良いか分からなくなる。Googleの検索結果には広告しか出てこないし。相場もよく分からないし、口コミが悪い会社も多いし。
考えるのが面倒になり、結局テレビCMで見たことのある会社に決めた。テレビCMを流しているような会社なら安心だろうと思って。
令和の時代にはテレビCMなんてやっても意味がないと思われがちだが、やはりテレビの信頼性・権威性はまだまだ高いことを身をもって感じた。
きょう読んだ本
-
Mood Machine: The Rise of Spotify and the Costs of the Perfect Playlist
Kindleで読み、手帳にメモを取っている。
The New Yorkerの記事で紹介されていて気になり、でも日本語訳が出版されていなかったので、仕方なく英語で読んでいる。
まだ読み終わっていないけど、すごくざっくり言うと「Spotifyが音楽の世界を変えてしまったよ」という話。
-
ヘミングウェイ『移動祝祭日』
以前『武器よさらば』を読んで面白かったのでこの本も買ってみた。
SNSでよく見るチョコレート
DEMELの猫の舌の形をしたチョコレートを食べた。
うーん、まずくはないが、これコンセプトとプロダクトの見栄え、パッケージで売れてるやつだ。
材料や技術にお金使っているというよりかは、そっちの知的財産にお金払ってる味がした。
あと店舗体験に全部振ってる感じで、ECでの購入体験はあまり良くないかな。価格に対しては微妙。
でも、美味しくないわけではないです。かなり高いからかなり美味しいんだろうなと思っていたけれど、普通に美味しいって感じでした。