すこやか生活

written by human

振り返れば道ができていた(2025年3月11日)

異邦人的感覚

離島へ行った。

売っているものはすべて値段が高かった。

 

このお弁当で400円。

 

もちろんコンビニなんてなく、お弁当の種類も1種類しかなかった。

 

ふとバスの時刻表を見る。

1日に5本。

 

きっとここに住んでいると、根本的に時間やお金に対する感覚が違うんだろうなと思った。

 

自分が宇宙人になったような気持ちになった。

 

ラジオを聴きまくって感じたこと

推しの佐久間宣行さんのラジオをタイムフリーで聴くために、Radikoに課金した。

 

「佐久間宣行のオールナイトニッポンZERO」を一気に3回分聴く。

 

ダウンロードできないのは不便だが、実際にラジオ内で流れていたCMもそのまま聴けるからRadikoは良いなあと思う。

 

これはネット記事で読んだのだけれど、オールナイトニッポンは最近20代の社会人リスナーが多くて、スポンサーも若年層向けの商品を売っている会社が多いらしい。

 

実際に「佐久間宣行のオールナイトニッポンZERO」のCMを聴いていると、化学メーカーの新卒採用を意識したCMも結構入っていたり、Z世代をターゲットとしたノートPCの広告が入っていたり。

 

ラジオは古いメディア、という認識がもう古いんだなと思った。

 

いつのまにかちゃんと「先輩」になっていた

入社2年目の私には、後輩が数名いる。

 

後輩に対しては「生命としてかわいい」と思うし、応援したいと心から思う。

 

困っていれば助けたくなるし、仮にできないことがあってもイラつくことはない。

 

後輩と私とのやりとりを横で見ていた先輩が「お前も成長したなあ」と感慨深そうに言った。

 

気付けば成長していたのかもしれない。成長の渦中では痛みが伴うけれど、その成長痛を乗り越えたらしっかり大きくなれているものなんだな。

 

まあ辛いけどな!