すこやか生活

written by human

節約初心者に足りない発想

はじめに

これまでの人生で、節約に成功したことがほぼない。

欲しいものがあればすぐに買ってしまう。

 

特にここ数ヶ月は、俗に言うところの「買い物依存」のような状態に陥っていた。

 

こんなことではまずいと思い、節約をできている周囲の人に話を聞いたり本を読んだりしてみた。

 

そのなかで得た知見、考え方のポイントをリスト化してみたい。

 

買い物依存の人が身につけたい考え方

  • 「欲しい/欲しくない」の軸で買うかどうか判断するのをやめる
  • 代わりに、欲しいものをマッピングしてみる(画像ご参照)

  • 欲しいと思ったものはすぐに購入ボタンを押すのではなく、メモ帳にストックして後でまとめて判断をする(私はMyMindというメモアプリを使用)

レシートはとりあえずすべて受け取るようにする。家に帰ってきたらソッコーで専用ジップロックに放り込む。

  • 家計簿を毎日書こうとすると確実に挫折するので諦める。代わりに3日に1回程度、お金ログを書くようにする。
  • 1週間の予算を決める。その金額だけATMで月曜日におろす。
  • 可能な限り現金で支払う。クレジットカードやPayPayはどうしてものときだけ。
  • 「それを買わなくても楽しめる別の方法」を考えてみる。工夫の余地は意外とある。
  • 欲しいものを「いま」買うことにこだわらない。数日後にもう一度考え直すと「やっぱり要らないや」と思うことも多い。

 

まとめ

上記項目は小学生でも分かることだと思われがちだが、私は「当たり前」にこなすことができなかった。今も試行錯誤の中にあるが、実践の中で自分に合う方法を見つけていくしかないと腹を決めている。

 

節約ができないみなさん、一緒にがんばりましょう。