いまのデスク環境
いま、私用PCとしてMac Miniを使っている。つまりノートPCを持っていない。
ノートPCを持っていないことで生活に不便を感じている。
現在のPCへの不満
まず、Mac MiniではZoom等でカメラを使用できない。正確に言えば技術上は可能だが、自分でウェブカメラを購入したり設定をしたりしなくてはならない。これが面倒なので、Mac Miniを購入して2年がたってもカメラを使用できないままでいる。
今後、オンラインで読書会に参加するとき等、会社をやめた後にこそZoomの機会は増えるはず。マストでカメラ機能は欲しい。
また、デスクトップPCだとそもそも使用のハードルが高い。もちろんカフェに持ち出して家の外で使用することもできない。その上、自宅で作業する際にも高い心理的障壁がある。腰を据えて「やるぞ!」と気合を入れないと起動すらできないのだ。
この点、ノートPCなら一気に解決してしまう。そいういうわけで購入を検討し始めた。
候補① Mac Book Air
すでにiPhoneとMac Miniを使用している私からすると、Apple製品で揃えてOSを統一したい気持ちが強い。
なぜなら、Apple製品に統一することさまざまなアプリを端末横断で使えるからだ。
特に使用頻度の高いテキストエディタ「Ulysses」をどの端末でも使える状態を作ることが、自分の中ではすごく大事。
あと、iPhoneのカメラで撮った写真をそのままPCでも使用できるようにしたいというのもある。
当然Mac Book ProのほうがAirよりも性能が良いのは分かりきっているが、使いこなせる自信もないので一旦Airで良いかな。
でも、Mac Book Airでも15万円程度するらしい。
これはかなり金銭的なハードルが高い。いったん断念することに。
候補② Chromebook
そこで候補に上がってくるのがChromebookである。
このタイプのPCに入っているOSはAndroidなので、iPhoneで普段使っているアプリをChromebookでも使うというのは無理。
そういう欠点はあるものの、3万円台で購入できるマシンもあり、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。
しかも公式サイトによると「10秒で起動」できるという。
機能を絞っているからこその強み。まさに選択と集中。
暫定の結論
まあそんなに急ぐ話でもないので、一旦は購入を見送ることに。
数ヶ月後に引っ越しを考えているので、引っ越しの後に購入するほうが良いかもしれないと思い始めた。
PC探しの旅はまだまだ続く。