すこやか生活

written by human

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

お金を払って追い込んでみたけれど(2025年3月30日)

お金を払って身をきりさえすれば、本気になれると思ってた。ちゃんとやれるって信じてた。でもそれはとんだ自惚れだったようです。 文学フリマの出店料を支払えばやる気が出るかと思って入金したけれど、蓋を開けてみれば2ヶ月経った今に至るまでZINEの原稿…

考えたくないときは広告を信じる(2025年3月29日)

令和もテレビCMは強い バスルームの蛇口から水がピューっと出てしまって水道代がとんでもないことに。 仕方がないのでGoogleで検索して、対応してくれる事業者を探した。 しかし調べれば調べるほどどの会社が良いか分からなくなる。Googleの検索結果には広告…

ことばに救われて生きている(2025年3月28日)

雑誌『波』が届いた 定期購読している新潮社の雑誌『波』が自宅に届いた。 もう前回から1ヶ月もたったのか。 雑誌が届くタイミングで、毎回そう思っている気がする。 児島令子さんのコピー 折に触れて読み返す本がある。 コピーライターの児島令子さんの広…

机と本棚はデカければデカいほどよい

これまで25年間人間をやってきて、「これだけは正義だな」と思えることがひとつだけあるんです。 それは、机と本棚はデカければデカいほどよいということ。 疑う余地はありません。 私は一人暮らしですが今、4人がけのテーブルと天井まで届く本棚をメインに…

すてたもんじゃないと思えた日の日記(2025年3月27日)

すてきな文具屋さん 福岡の大手門というところに「リンデ カルトナージュ」というステキ文具屋さんを見つけました。ほくほく。 手紙をコンセプトにしているみたいで、店内にはなかなか見ない上質な紙やこだわりのガラスペン、万年筆がたくさん。天国だ〜! …

作画が違うので思わず木を二度見した日の日記(2025年3月24日)

どう森でしか見ない木 天神の街を歩いていたら、突如「どうぶつの森」風の木が出現していた。 この街の中でこの木だけ作画が違ったので思わず二度見してしまったのだが、街ゆく人々はまったく気にも留めない様子。 私はいつも、こうやってなんにでも立ち止ま…

急に思い立ってひとり旅(2025年3月22日)

山口県・長府に行ってきた 急に思い立って日帰り旅行をした。 まずは旅のしおりを作って、コンビニで印刷。 下関駅前にはフグの大群がいた。 古民家カフェならぬ、古武家屋敷カフェに行ったり。 NHKのロゴでしか見たことない形をした「自販機」の表示を見つ…

仕事帰りに本屋が開いてるって最高!(2025年3月21日)

早く退勤した日は 早めに退勤することに成功したので、本屋さんへ。 本屋さんがまだ開いている時間に仕事が終わるのはすごく幸せなことだ。 うれしすぎて、その流れで買ったばかりの本を手にスタバに入った。家に帰ると寝てしまうので。 ゆずシトラスティー…

なんやかんや盛り上がってきている?万博(2025年3月16日)

万博関連の雑誌が売れている 「予想に反して」と言ってもいいのだろうか。 ここにきて、Amazonの売れ筋ランキングや紀伊國屋書店の売れ筋ランキングの上位に、大阪・関西万博の雑誌やMOOK本がランクインしているのだ。 ↓Amazonのランキング 2025年3月16日時…

忘れたころに届く通販は最高のギフト(2025年3月19日)

即日発送に飼い慣らされている私たち Amazonやヨドバシドットコムで注文すると、翌朝には商品が届いている。 それに慣れてしまうと、他のECサイトで注文した時に「なかなか届かないなあ」とヤキモキすることになる。 でも今日はそれも案外悪くないかも、とい…

こんなZINEを買ったよ(2025年3月14日)

福岡のZINEイベント「ニューグラフィー」 今回で4回目を迎えるアートブックのイベント「ニューグラフィー」。 入場料ありのタイプのイベントで、もともと小学校の体育館だったところでやっているのが特徴。バザーっぽくて楽しい。 イベントのチラシ Instagra…

自分を大事にしてあげられるのは自分だけ(2025年3月13日)

つづく体調不良 体調が悪い日が続いている。 涙が止まらないけれど、私の仕事は人と会うことだから、なかなか仕事ができないでいる。 顕在化している症状(涙が止まらないこと)を伝えても、会社の人たちは誰も心配などしてくれなかった。事務的に「じゃあこう…

振り返れば道ができていた(2025年3月11日)

異邦人的感覚 離島へ行った。 売っているものはすべて値段が高かった。 このお弁当で400円。 もちろんコンビニなんてなく、お弁当の種類も1種類しかなかった。 ふとバスの時刻表を見る。 1日に5本。 きっとここに住んでいると、根本的に時間やお金に対する感…

今月読んだ本(2025年2月)

そんなに読んだ記憶はない 読書アプリ「Yomoo」に登録している読書記録を確認。2月は20冊読んだことになっている。 そんなに読んだつもりはないのだけれど、まあ実際読んでいるということらしい。 興味のあるテーマ こうやって俯瞰で読んだ本の表紙を眺めて…

ボディミルクをやさしく塗ってセルフラブ(2025年3月9日)

以前X(Twitter)で見て気になっていたブランド「サンタ・マリア・ノヴェッラ」。福岡にもお店があったのできょう行ってきた。 岩田屋みたいな百貨店の中にあるのかとてっきり思っていたが、PARCOに入っていたので驚いた。福岡だけかもしれないけど。 さて、…

急にしあわせを感じた日の日記(2025年3月6日)

「残業が残業を呼ぶ」説を唱えたい 残業しない日なんてほぼないのだが、今日はめずらしく残業をせずに業務を終了。すごい。 まあそれでも40分くらいはしたけど、これはしたうちには入らない。ノーカウントということで! それにしても不思議だな。 病院や飲…

本のSNS「Reads」使ってみた

本のSNS「Reads」を使い始めた 本しか読めないお店「fuzukue」を東京で3店舗開いている阿久津さんが、自らアプリ開発を学んでローンチしたアプリ。 ウェブ版・Android版は現状なし。iOS版のみ使える。 さっそく使ってみた。 新着の投稿と、フォロー中の人の…

絵を飾った日の日記(2025年3月4日)

部屋に絵を飾った 個展で一目惚れした、大岡弘晃さんの作品「きらきらしたすべて」。 作品受け取りから1週間が経ってやっと重い腰を上げ、部屋に飾った。 「ひっつき虫」という商品を使うことで、壁に穴を開けずに設置することができた。 ワクワクラジオのス…

「さくらブレンド」を飲んだ一日の日記(2025年3月3日)

五寒ニ温 春の始まりを「三寒四温」という言葉で表すことがある。 寒い日と温かい日の比率で言うと、おそらく今、「五寒ニ温」くらいかな。いや「四寒三寒温」くらいかな。 まあどうでもいいのかもしれないけど。 取り組む姿勢だけは否定されたくない 業務に…

「朝とコーヒーと日記帳」で気持ちのよいスタートを切る

ダイゴー「朝とコーヒーと日記帳」 TikTokやInstagramの日記界隈のなかで流行っている商品がある。新潮社の「マイブック」とダイゴーの「夜とカフェオレと日記帳」だ。 「夜とカフェオレと日記帳」を買おうと東急ハンズに行ってみたら、そのとなりに並んでい…